- ミミズクの名前の由来は?
- ミミズクと言えば?
- なぜミミズクと名付けられた?
ミミズクは動物園や鳥類園で見る事ができます。
フクロウカフェなどでもミミズクが飼われている事もあります。
ミミズクの顔を見ると精悍な顔をしており好感が持てます。
フクロウ同様に羽音を立てず飛ぶ事ができます。
様々な種類があり色合いも異なります。
いわゆるフクロウと見た目が異なる特徴があります。
ミミズクはどのような名前の由来があるのでしょうか?
目次
ミミズク
ミミズクは世界各地に生息しており日本では古くから知られている鳥です。
ミミズクは不吉な鳥としている国も珍しくありません。
ミミズクの詳細
ミミズクを表現する漢字は沢山あります。
木菟、木兎、鵩、鶹、鵂、角鴟、鴟鵂、耳木菟、耳木兎など。
中国では鳴き声が不吉とされ嫌われています。
ギリシア神話では罰として不吉な鳥とされているミミズクに姿を変えられた。
Kamil.Corrections: Piotr_J, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
Q:ミミズクの名前の由来は?
三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。
- 耳が付くという意味から。
- 耳が良いという意味から。
- 耳が長いという意味から。
▼ A(答え):BOXをタップ!
A:ミミズクの名前の由来
ミミズクはどのような名前・語源があるのでしょうか?
答えは ❶ でした!
- ミミズクの名前の由来は?
- 耳付くの意味から
1)耳付くまたは耳突くの意味。ツクはミミヅクの略。
2)ツクは「角毛」の意味で「ミミ」をつけて呼ぶようになった。
3)ツクは「鳴く」の意味で耳のあるツクがミミヅク。ツクはフクロウの総称。
ミミズクと言えば?
ミミズクと言えばフクロウの別名と思う人がいるかもしれません。
特徴を見ればすぐに分かりますね。
ミミズクとフクロウの違い
ミミズクとフクロウの違いは羽角の有無になります。
ただ、シマフクロウにも羽角があります。逆にミミズクにも羽角の短い物も存在します。
羽角は耳そのものではなく耳のように見える羽です。
木兎の漢字の意味は?
木兎の漢字の意味は?
木兎(ぼくと)は、木の上のウサギの意味。
トトロのモデルはミミズク?
となりのトトロのトトロはミミズクがモデルとされています。
トトロは森の主で太古より生き、巨大なクスノキに住んでいる生き物で精霊ではなく動物。
トトロは初期の設定での名前はミミンズクで、年齢は1302歳、身長は2mとされています。
中トトロの初期の設定での名前はズクで、年齢は679歳とされています。
小トトロの初期の設定での名前はミンで、年齢は109歳とされています。
ミミズクとは関係なくトトロの名前の由来は「所沢にいるとなりのオバケ」を縮めたものとされています。
ミミズクの名前の由来まとめ
トトロのモデルがミミズクというのは納得ですが、トトロには羽が無いのであくまでもディテール。
フクロウやミミズクは古来では忌み嫌われていた事もありますが、現代ではそのような事なく好感持てる鳥類になっています。個人で飼育する際は、ブリードされたものだけが許可なく飼育する事ができます。ただ、飼育は神経を使う為、注意が必要です。