クイズ形式で楽しみながら知る名前の由来!

ヤマアラシの名前の由来は?動物園で見られるトゲトゲの動物!哲学用語にある動物

ヤマアラシの名前の由来は?動物園で見られるトゲトゲの動物!哲学用語にある動物

  • ヤマアラシの名前の由来は?
  • ヤマアラシと言えば?
  • なぜヤマアラシと名付けられた?

ヤマアラシと聞いてピンと来る人は多くないかもしれません。
姿を見ると思い出すかもしれませんね。

背中がトゲだらけで、触る事が出来ず天敵から身を守っています。
普段はトゲが寝ている状態ですが、危険を察知するとトゲが立ち上がります。

ペットでも飼われるハリネズミと比べるとトゲも長い。
額部分はたてがみのようで徐々に鋭いトゲになったような形態です。

ヤマアラシにはどのような名前の由来があるのでしょうか?

ヤマアラシ

ヤマアラシはヤマアラシ科・アメリカヤマアラシ科に属する草食性の齧歯類の総称。
体の背面と側面の一部に鋭いトゲ(針毛)があるのが特徴です。

ヤマアラシの詳細

旧世界に分布する地上生のヤマアラシ科と、新世界に分布する樹上生のアメリカヤマアラシ科という2つのグループが存在しています。

旧世界 = ユーラシアとアフリカ
新世界 = 南北アメリカ

これらは別々に進化した独立系統で、互いに近縁な関係にはない事が分かっています。
区別する必要がある場合は、それぞれ「旧世界ヤマアラシ」「新世界ヤマアラシ」とするのが通例。

ヤマアラシ

和名:山荒・豪猪

英名:Porcupine

学名:Hystricidae


Airwolfhound from Hertfordshire, UK, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons

Q:ヤマアラシの名前の由来は?

三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。

  1. 群れになるとトゲだらけになる事から。
  2. 木を食い尽くし山を荒らす事から。
  3. トゲで農作物が痛んで荒らされるから。

▼ A(答え):BOXをタップ!

A:ヤマアラシの名前の由来

ヤマアラシにはどのような名前の由来があるのでしょうか?

答えは ❷ でした!

ヤマアラシの名前の由来は?
1)山を荒らすもの = 木々を食い尽くしてしまう
2)英名 “porcupineポーキュパイン” = とげだらけの豚

ヤマアラシと言えば?

ヤマアラシと言えばトゲですが、ヤマアラシを見る事ができる動物園は沢山あります。

最も多いのがアフリカタテガミヤマアラシというヤマアラシ。
国内の大きめの動物園で見る事ができます。
他にはマライヤマアラシ・インドタテガミヤマアラシ・カナダヤマアラシが一部の動物園で見る事ができます。

残念ながら全ての種類のヤマアラシが見られる動物園は無いようです。
※執筆時の状況

哲学用語

ヤマアラシを起用した哲学があります。

ヤマアラシのジレンマ
「自己の自立」と「相手との一体感」という2つの欲求によるジレンマの事を言います。
寒空にいるヤマアラシが互いに身を寄せ合って暖め合いたいが、針が刺さるので近づけない。

ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの寓話
ある冬の寒い日、たくさんのヤマアラシたちが暖を求めて群がったが、互いのトゲによって刺されるので、離れざるを得なくなった。しかし再び寒さが彼らを駆り立てて、同じことが起きた。結局、何度も群れては離れを繰り返し、互いに多少の距離を保つのが最適であるのを発見した。これと同様に、社会における必要に駆り立てられ、人間というヤマアラシを集まらせるが、多くのトゲや互いに性格の不一致によって不快を感じさせられる。結局、交流において許容できるような最適の距離感を発見し、それがいわゆる礼儀作法やマナーである。それを逸脱する者は、英語では「to keep their distance」(距離を保て)と乱暴に言われる。この取り決めによって、初めて互いに暖を取る必要が適度に満たされ、互いの針で刺されることも無くなる。とは言え、自らの内に暖かみを持つ人間は、人々の輪の外に居ることを好むであろう。そうすれば互いに針で突いたり突かれたりすることも無いのだから。

ヤマアラシの名前の由来まとめ

トゲを持つ動物はトゲ(針)によって身を守りますが、ヤマアラシはそれだけではありません。
ヤマアラシは、積極的に外敵に攻撃をしかける攻撃的な性質とされています。
背中のトゲを逆立てて、相手に対し後ろ向きに突進して攻撃します。