- ワサビの名前の由来は?
- ワサビと言えば?
- なぜワサビと名付けられた?
ワサビは刺身や寿司、お茶漬けや蕎麦にも欠かせない薬味です。
できれば生ワサビを使用したいところですが、少し高価。
チューブ式のワサビが家庭で使われる事が多い。
静岡県や長野県で栽培される本ワサビを自ら擦り下ろすのが新鮮。
たまに観光地の料理店で生わさびが出てくると嬉しくなりますね。
料理が運ばれる時間まで生ワサビを擦って待つ時間が楽しくなります。
ワサビはどのような名前の由来があるのでしょうか?
目次
ワサビ
ワサビは日本原産の植物で、渓流や湿地で生育し、根茎や葉は食用されます。強い刺激のある香味を持ち薬味や調味料として好まれて使われます。
ワサビの詳細
ワサビにはセイヨウワサビもあります。
セイヨウワサビは加工品の粉ワサビやチューブ入りのワサビなどで、原材料に使用されています。この為、日本原産のワサビを本わさびと呼び、こ高級品として区別している事が多いようです。
英語、フランス語、台湾語、広東語、韓国語などでは日本語の “wasabi” がそのまま使われています。
島根県益田市の匹見ワサビ、長野県安曇野市の安曇野ワサビ、静岡市の有東木ワサビは日本三大ワサビと呼ばれています。
ワサビ
和名:ワサビ
英名:Wasabi
学名:Eutrema japonicum
Q:ワサビの名前の由来は?
三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。
- 和サビという言葉から。
- 侘び寂びから取られた。
- 三つの単語の組み合わせ。
▼ A(答え):BOXをタップ!
A:ワサビの名前の由来
ワサビはどのような名前の由来・語源があるのでしょうか?
答えは ❸ でした!
- ワサビの名前の由来は?
- 悪い・障る・疼くの組み合わせ
ワサビの名前の由来・語源は不確かです。
悪・障・疼の組み合わせ。
平安時代の「和名類聚抄」にはワサビの和名は和佐比と記されています。
ワサビと言えば?
ワサビと言えば生ワサビ!擦ったばかりの新鮮なワサビご飯は絶品です。
生ワサビは通販でも購入できるので、ちょっとしたパーティで和食を頂く時にお勧めです。
生ワサビを擦るにはワサビ専用のおろし金がお勧めです。
鮫川が良いとされていますが、最近では細かい歯のおろし金もあるので使用されています。
生ワサビを食すには形から入りましょう。
近代フランス料理でソースなどに使用されることがあり、牛肉とも相性が良く焼肉に添えたり牛カツに添える店もあります。
生わさび 約4人前 (50g前後)
純銅製 手打ち おろし金 6号 燕市 新光金属
ワサビの名前の由来まとめ
ワサビを醤油に入れて混ぜるとワサビ醤油になりますが、ワサビの辛みや風味が消えます。
刺身や寿司にはワサビを直接付け、醤油を少しだけ付けて食すのが美味しく頂けます。
強い刺激が嫌な場合は醤油に混ぜても良いので好き好きな食べ方があります。
チューブに入ったワサビは若干辛みが少ないようにも感じます