クイズ形式で楽しみながら知る名前の由来!

ういろうの名前の由来は?なぜ外郎の漢字?名古屋が有名な菓子!全国の種類は?

ういろうの名前の由来は?なぜ外郎の漢字?名古屋が有名な菓子!全国の種類は?

  • ういろうの名前の由来は?
  • ういろうと言えば?
  • なぜういろうと名付けられた?

ういろうと言えば名古屋を思い出す方も多いかもしれません。
以前は新幹線の車内販売で名古屋付近になるとういろうを推める案内が聞かれました。

名古屋のお土産にういろうを購入する人も多かったはずです。
ういろうは各地にもあり、スーパーでも販売されています。

羊羹などと同じように人気のある和菓子のひとつ。
地域によって材料も製造法も異なりますが、ういろうは全国で知られています。

ういろうの名前にはどのような由来があるのでしょうか?

ういろう

ういろうを漢字で書くと「外郎」と表記します。
名古屋銘菓の代名詞ですが小田原市・京都市・山口市のものも知名度が高い。

ういろうの詳細

ういろうは蒸し菓子で和菓子の一種です。
外良・ういろ・うゐろ・ういらう・うゐらう等の表記がされる事があります。

ういろうを菓子として最初に販売したのは名古屋の餅文総本店。

米粉などの穀粉に砂糖と湯水を練り合わせ、型に注いで蒸籠で蒸して作ります。
穀粉にはうるち米やもち米、小麦粉、ワラビ粉など使い、砂糖には白砂糖、黒砂糖などが使用されます。
小豆あん、抹茶など、様々なものが加えられることも多いようです。

Q:ういろうの名前の由来は?

三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。

  1. 色が薬に似ていたから。
  2. 羊羹と区別する為の命名。
  3. ロウのような食感から。

▼ A(答え):BOXをタップ!

A:ういろうの名前の由来

ういろうの名前にはどのような由来・語源があるのでしょうか?

答えは ❶ でした!

ういろうの名前の由来は?
薬の色に似ていた。

黒い色が外郎薬ういろうぐすりに似ていることから外郎ういろうと呼ばれました。
足利義満あしかがよしみつ招請しょうせいで京都に入り外郎薬を献上した際に、口直しに添えた菓子という説もあります。

外郎薬
ういろうは、仁丹じんたんと良く似た形状・原料で口中清涼・消臭等に使用し、外郎薬、透頂香とうちんこうとも言います。

日本へ亡命した旧元朝の外交官(外郎の職)であった陳宗敬の名前に由来すると言われています。
陳宗敬は日本の博多に亡命し日明貿易に携わり、輸入した薬に彼の名が定着したとされています。

外郎の職
外郎官と呼ばれる官吏の定員外として設けられていた下級官吏を外郎と呼んでいました。

ういろうと言えば?

ういろうと言えば名古屋ですね。
地域によっては名古屋ではなく地元のういろうが認知されています。
地域や店舗によってはういろうを「外良」と呼んで販売している事もあります。

ういろうの製造は小田原・名古屋・伊勢・京都・神戸・山口・徳島・宮崎が有名で知られています。
その中でも小田原・名古屋・山口が特に認知度が高いようです。

山口ういろう おいでませ30本セット

ういろうの名前の由来まとめ

ういろうはお茶菓子にもお勧めの和菓子ですが、若い人はあまり食する機会が少ないかもしれません。
形状がシンプルなのも原因かもしれませんが、形の変わった可愛いものもあります。
インスタ映えしない和菓子と言うイメージも原因かもしれません。