クイズ形式で楽しみながら知る名前の由来!

上弦の月・下弦の月の名前の由来は?半月の二つの月の形の名前!見分け方は?

上弦の月・下弦の月の名前の由来は?半月の二つの月の形の名前!見分け方は?

  • 上弦の月の名前の由来は?
  • 下弦の月の名前の由来は?
  • 何故上弦・下弦の月と呼ぶ?
  • 上弦・下弦の月の見分け方は?

月は毎日違った形で見る事ができます。
真ん中で明暗が分かれている月は一般的に半月と呼びます。

半月は右側が明るい月と左側が明るい月のふたつがあります。

半月は正式には「上弦の月」「下弦の月」と呼びますが、
なぜ上弦・下弦の月と呼ぶのでしょうか?

上弦の月・下弦の月

月には色々な形と名前があります。
その中でも上弦の月・下弦の月は覚えやすい名前でもあります。

上弦の月・下弦の月詳細

上弦の月(じょうげんのつき)下弦の月(かげんのつき)は、それぞれ半月。
半円に見える月で、右側が見えている月、左側が見えている月になります。

呼び名
季語・雅語
弦月の名は、輝いている半円部分を、弓とそれに張った弦になぞらえたもので、弓張月(ゆみはりづき)、弓張(ゆみはり)ともいう。弦月とだけ書いて「ゆみはり」と訓読みすることもある。
他に、恒月(こうげつ)、破月(はげつ)、片割月(かたわれづき)などとも。
これらは基本的に、月にまつわる他の語と同様、秋の季語である。
英語
英語でも、日本語での半月同様、一般的には half moon(または half-moon)というが、月相に基づく天文学用語としては quarter moon という。
上弦の月は first quarter moon で、下弦の月は last quarter moon (または third quarter moon)である。
出典:wikipedia

Q:上弦の月・下弦の月の名前の由来は?

三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。

  1. 月を弓に例えている。
  2. 月の傾き方に上限・下限がある。
  3. 半分が玄(暗い)上下は暗い部分の意味。

▼ A(答え):BOXをタップ!

A:上弦の月・下弦の月の名前の由来

上弦・下弦、なんとなく想像がつきますね。

答えは ❶ でした!

上弦の月・下弦の月の名前の由来は?
半月を弓に例えています。
丸くなっている部分は「弧(こ)」
真っ直ぐな部分は「弦(げん)」
半月が西の空に沈む時に弦が上にあれば「上弦」下にあれば「下弦」
月は時間によって傾いていますが、
右半分が見えているのが「上弦の月」
左半分が見えているのが「下弦の月」

半月が見えてから徐々に西の空へ移動しているのを
弦が上にあるから上弦の月
弦が下にあるから下弦の月
になったようです。

上弦の月に見られる現象

上弦の月の時、望遠鏡などで拡大して見る事で、面白い物が見えます。
月に文字が見えますが、肉眼では見えません。

月面X(げつめんエックス)と呼ばれるものです。

上弦の月・下弦の月の名前の由来まとめ

月の名前は覚えられないほど沢山あります。
その中でも上弦の月・下弦の月は、覚えやすいかもしれません。

月に関する名前の由来は「月(天文)」でまとめています。
興味があったらご覧ください。