クイズ形式で楽しみながら知る名前の由来!

ほうとうの名前の由来は?山梨県ご当地名物の麺類の語源とは?様々な説がある料理

ほうとうの名前の由来は?山梨県ご当地名物の麺類の語源とは?様々な説がある料理

  • ほうとうの名前の由来は?
  • ほうとうとはどんな料理?
  • なぜほうとうと名付けられた?

ほうとうは山梨県の名物の麺類です。
富士五湖周辺に観光に行った際に昼食で頂くパターンも多いと思います。

山梨県人にとってほうとうは日常的なメニューで食されています。
県内の食堂でも食べられる所が多く、ほうとう専門店も沢山あります

山梨県に旅行に行った際の食事は「ほうとう」

うどんとは異なる美味しさがあるほうとう。
ほうとうにはどのような名前の由来があるのでしょうか?

ほうとう


かつて山梨県では「ほうとうをうてないと嫁に出せない」と言う文化もあったくらい根付いています。

うどんより薄く平べったい麺はうどんとは異なる物。山梨県の代表的な郷土料理です。

ほうとうの詳細

ほうとうは小麦粉を練り、太くて短い麺をカボチャなどの野菜と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだもの。
山梨県を中心にほうとう専用の生麺が流通している為、家庭でも作られます。

考古学的には中世後期には既に「ほうとう」の起源となるものが食べられていた。

山梨県では、養蚕の普及によって桑畑が多くあり、裏作で麦の栽培が一般的となった。
その為、おねりやおやきなど粉食料理の体系が発達。

ほうとうはその中でも沢山の野菜や汁で増量される事で小麦の使用量が少なく経済的。
それが美味しかった事から広まったと言われています。

Q:ほうとうの名前の由来は?

三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。

  1. ほんとうが訛った。
  2. 中国の漢字の読みから。
  3. 放蕩ほうとう息子から転用した。

▼ A(答え):BOXをタップ!

A:ほうとうの名前の由来

ほうとうにはどのような名前の由来があったのでしょうか?

答えは ❷ でした!

ほうとうの名前の由来は?
1)中国から伝来した餺飥はくたくが「はうたう」になる。
2)粉=ハタキモノ・粉にする作業=ハタクから転訛した。

ほうとうの名前の由来としては、武田信玄が自らの刀で具材を刻んだ「宝刀」に由来するものがありますが、武田信玄にまつわる由来は俗説が多いようです。

山梨県のほうとう

料理店では鉄鍋で鍋料理や鍋焼きうどんの様に提供されますが家庭では大鍋で作られ取り分けて食べます。
山梨県内では「ほうとう」は一般に言う「うどん」とは異なるものと認識されています。

夏に食べる冷麦を「おざら」冬に食べるうどんを「ゆもり」と呼びわけているようです。
おざらは、ほうとうと冷や麦の間ぐらいの太さで、冷やした麺を、温かいつゆにつけて食べるもの。

おざらは、元々は甲斐市付近の郷土料理。
1970年頃に甲府市内のほうとう専門店が夏の料理として売り出した事で広がりました。
ほうとうは煮込み料理の為、真夏には売れ行きが落ちる事から冷たいほうとうとして人気があります。

ほうとうのお取り寄せ

ほうとうを家庭で作る際は、ほうとうの麺だけでなく味噌(スープ)付きがお勧めです。

本なま麺 ほうとう 10食セット

ほうとうの名前の由来まとめ

東京都内でもほうとうを食べられる飲食店があります。
沢山とは言えないかもしれませんが、郷土料理店などもあります。

うどんと横並びにするものでもなく、うどんはうどんでほうとうはほうとう。
具沢山の煮込み料理と考えて良いかもしれません。

放蕩ほうとうが由来という説もありますが、あくまでも俗説のようです。
放蕩が由来とされるのは、「空いた手間と時間で放蕩する事ができる」という事ですが根拠はない。