- 荻窪の名前の由来は?
- 荻窪と言えば何?
- なぜ荻窪と名付けられた?
荻窪は東京都の杉並区にある地名。
地方の方は隣にある阿佐ヶ谷や高円寺の方が認知度が高そうです。
荻窪にはJR中央線と総武線・地下鉄丸の内線が通り交通の便も良い。
ただ南北に移動する公共交通機関はバスしかありません。
道路は環八と青梅街道があり車での交通も便利な場所。
ルミネなどの大型店もあり杉並区の中で一番栄えている場所でもあります。
荻窪という名前にはどのような由来があるのでしょうか?
目次
荻窪
荻窪は東京都杉並区の町名。
商店街もあり独身もファミリーも多く住んでいます。
荻窪の詳細
荻窪駅の北側は住所としては荻窪ではなく上荻になり荻窪となるのは駅の南側になります。
駅舎自体は荻窪ですが北口エリアは厳密に言えば荻窪ではない事になります。
荻窪駅北口はルミネやドン・キホーテなどがありビルが多い。
逆に南口は商店街があり、大きなビルも少なく庶民の暮らしを支えるエリアという感じ。
荻窪エリアの真ん中を善福寺川が流れており川沿いを散歩する人も多い。
近くに善福寺川緑地公園もありますが、公園は隣の杉並区西成田という住所になります。
Q:荻窪の名前の由来は?
三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。
- 当時は周囲が山だった。
- 窪地で佛を祀った堂の名前から。
- 荻(茅葺屋根の材料)の産地だった。
▼ A(答え):BOXをタップ!
A:荻窪の名前の由来
荻窪の名前にはどのような由来があったのでしょうか?
答えは ❷ でした!
- 荻窪の名前の由来は?
- 荻堂+窪地が合体した。
僧侶が荻を刈り取って観音像を祀る荻堂と名付けた。
堂の周辺が窪地だった。
荻堂は現在、慈雲山荻寺光明院というお寺になっています。
名僧である行基作の仏像を背負って遊行していた僧がこの地を通りかかった際、急にその仏像が重くなり運べなくなった。
荻で草堂を作って仏像を安置したのが荻寺光明院の始まりであると言われている。
周囲が荻だらけだった為、荻寺と呼ばれ、それが荻窪の地名のルーツになった。
行基(ぎょうき・ぎょうぎ)
飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧で日本地図を作成した伝承もある。
遊行(ゆぎょう)
僧侶が、修行の為に諸国を巡り歩く事。
荻(おぎ)
ススキに似た植物で川岸など湿地に多く群生している。
見た目でススキと見分けるが、殆どの場合ススキと思っている場合が多い。
荻窪と言えば?
荻窪と言えばどんな事を思いつくでしょうか?
荻窪には「荻窪ラーメン」がある。
戦後、荻窪駅北口に闇市があり駅の近くに数軒のラーメン屋が出店されていました。
東京ラーメンの一種で、醤油ラーメン。
伊丹十三監督の映画「タンポポ」のモデルとされたラーメン店「佐久信」は今はありません。
荻窪の名前の由来まとめ
荻窪には著名人の邸宅も多くあります。
大田黒元雄の屋敷跡地は大田黒公園になっており、日本庭園を回遊する事ができます。秋は紅葉が美しい公園です。
角川書店創始者の角川源義の邸宅は角川庭園となり、国の登録有形文化財に登録されています。
与謝野晶子・鉄幹の晩年を過ごした旧居があった場所は与謝野公園になり夫妻の短歌が記された14基の歌碑が設置されています。
色々な顔がある荻窪は住んでも良し、史跡を訪ねても良し。
杉並区の中でも様々な文化がある街です。