- グミの名前の由来は?
- なぜグミが作られた?
- なぜグミと名付けられた?
グミは子供のお菓子というだけでなく女性にも人気のお菓子。
ガムの代わりとしてもおやつとして食べられます。
グミの味も豊富で色々な味のグミがあります。
海外のお土産屋さんなどでは色々な形のグミが売られているのも特徴。
なぜこのようなお菓子が生まれたのでしょうか?
グミという名前はどこから生まれたのでしょうか?
目次
グミ
グミは子供だけのものではない!
年齢を問わず人気のグミは沢山の種類があります。
グミの詳細
グミが国内で販売されたのは1980年。
明治製菓(現:明治)が発売したコーラアップが初のグミ。
当初は子供用のお菓子でしたが、1988年に明治製菓が発売した果汁グミが女子中高生にヒット!
グミは明治製菓が先駆け、商品展開されてきました。
特色
コーラアップは日本で初めて発売されたグミである。発売当時は「グミ」というカテゴリーがまだ普及しておらず、「ゼリーキャンディ」として販売されていた。 プラスチックの容器に流し入れたグミにオブラートで蓋をした製造方法を採用し、オブラートの食感が当時は特徴だった。 1997年に一旦販売が終了された後、2008年1月8日にリニューアル発売された。その際、プラスチックの容器・オブラートは使われていない。 リニューアル発売当時は関東エリア(静岡県含む)限定であったが、2009年1月から全国で販売が開始された。
出典:wikipedia
Q:グミの名前の由来は?
三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。
- ゴムという意味から。
- 最初の原料がグミの木だった。
- ドイツ語で木という意味から。
▼ A(答え):BOXをタップ!
A:グミの名前の由来
グミの名前の由来にはどのような背景があったのでしょうか?
答えは ❶ でした!
- グミの名前の由来は?
- ドイツ語でゴムを意味するGummiに由来する
グミはドイツ発祥の菓子の一種。
ドイツ語でゴムを意味するGummiに由来。
グミ製品全般ではハリボー社の製品が最も有名で、ドイツと北米では熊を型取ったグミベアが人気。
英語では、ゴムおよびガム(Gum)の形容詞形にあたるガミィ(Gummy)。
意味はドイツ語とほぼ同じゴム質のものを意味しています。
ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯の病気にかかる子供が増えていた。
そのため硬い菓子を作る事で噛む力を強くし、歯に関連する病気を防ぐ目的で作られた
グミの種類
国内でも沢山のグミが販売されています。
特に明治は今までも沢山の種類を販売してきました。
- 明治
果汁グミ
コーラアップ
ポイフル
ひもQ
GOCHI - ハリボー
ゴールドベア
シュネッケン - ノーベル製菓
サワーズ - UHA味覚糖
シゲキックス
ぷっちょグミ
コロロ
忍者めし
コグミ
カッチェス - カバヤ食品
タフグミ
ピュアラルグミ - ブルボン
フェットチーネグミ - カンロ
ピュレグミ
Candemina
Marosh
グミの名前の由来まとめ
グミ好きな女性も沢山いますが女性だけでなく男性にもハマっている人は多い。
ガムのような感覚でも食べられるので電車の中での口寂しさを解消してくれます。
明治の果汁グミは果物の形と色で分かりやすく、綺麗でもあります。
たまに食べてみたくなるのもグミならではです。