クイズ形式で楽しみながら知る名前の由来!

ウグイの名前の由来は?釣り人が外道とする不味い魚の語源とは?処理とレシピが要

ウグイの名前の由来は?釣り人が外道とする不味い魚の語源とは?処理とレシピが要

  • ウグイの名前の由来は?
  • ウグイと言えば?
  • なぜウグイと名付けられた?

ウグイはハヤとも呼ばれる淡水魚の名前です。
沖縄地方を除く国内に分布し群れになっているのが河川の橋などから見られる事があります。

一生を河川で過ごす淡水型と一旦海に出る降海型がいます。
釣り人からは外道とされる魚でもあります。

ウグイは泥臭いイメージが強く、釣っても不味いからというのが理由。
ただ、調理法や時期によって美味しい魚とも言われています。

ウグイにはどのような名前の由来があるのでしょうか?

ウグイ

ウグイは雑食性で、生息域内の別の魚種の卵や稚魚を捕食します。
この性質を利用しブルーギルの増殖の抑制に有効である可能性が示されているそうです。
水質汚染が激しい水域でも息が可能である事から釣る場所によってはとても不味い魚にもなり得ます。

ウグイの詳細

ウグイは甘露煮かんろに・塩焼き・天ぷら・燻製くんせいなどにして食卓に並びます。
東北地方の各地には、いずしにして食べる風習があります。

春から夏にかけては川魚独特の泥臭さがあります。
冬季の脂が乗った身は美味で「寒バヤ」と呼ばれます。

ウグイ
和名:鯎・石斑魚
英名:Japanese dace
学名:Tribolodon hakonensis

,
OpenCage, CC BY-SA 2.5, via Wikimedia Commons

Q:ウグイの名前の由来は?

三択問題です。次の ❶ ❷ ❸ 答えはどれ?
※名前の由来には諸説・不明確なものも含まれる事をご了承ください。

  1. が食べるから。
  2. 群れになってる事から。
  3. 共食いする魚。

▼ A(答え):BOXをタップ!

A:ウグイの名前の由来

ウグイにはどのような名前の由来があるのでしょうか?

答えは ❶ でした!

ウグイの名前の由来は?
1)鵜が食う魚
2)海鯉(ウミゴヒ)
3)浮魚(水面近くを遊泳している事から)

ウグイと言えば?

ウグイと言えば全国で分布される為、ウグイ漁もされています。
塩焼きにしたり唐揚げにすると美味しい魚。

釣る時も引きが強く、釣りごたえがある魚です。

ウグイの名前の由来まとめ

主に魚料理を出す料理屋などでウグイを食べる機会があるかもしれません。
特に地方の渓流沿いの料理屋ではチャンスも多いかもしれませんね。

今回出てきた難しい単語のおさらい

ウグイの名前の由来で出て来たちょとだけ難しい単語をおさらい。

  • いずし
    いずしは飯寿司と書きます。
    乳酸発酵にゅうさんはっこうさせて作る魚。塩と米飯で乳酸発酵させた食品の一種です。